11月から始めたクリスマスの準備🎅
おやつの時に歌を歌ったり、飾りつけを楽しみにながらクリスマス会の日を心待ちにしていました🎄

キャンドル作り🕯溶かしたローソクに好きな色を混ぜて製作しました。軍手をはめて準備万端。「熱いから気を付けて!」と言われ、子どもたちもとっても慎重でした。冷ましながらだったので一回で入れる量は少し。「あれっこれだけ?」と言いながらも少しずつ色が増えると「今日は何色の番?」とお友達の選ぶ色にも興味を示していました。
「そーっとね。」自分でしっかり持って入れることができました。
玄関脇のクリスマスツリーの飾りつけをしました。机の上に飾りを出すと「きれい!」「これが良い!」と我先にと手を伸ばした子どもたち。少し揉めたりもしましたが、数に余裕があることに気が付くとみんな仲良く「ここが良いんじゃない?」などお話をしながら飾りつけをすることができました🎄
24日クリスマス会当日は朝からウキウキで落ち着かない様子(^^♪準備が終わると早くホールに行きたくてソワソワしていたので予定よりも早くホールに移動しました。クリスマス会は太陽組のキャンドルサービスで開始しました☆
自分で選んだ色で作ったキャンドル。みんな嬉しそうです。
みんなのキャンドルが並び、とても綺麗でした✨ 他のクラスのお友達も静かに見てくれました。
職員の劇は{赤ずきんちゃん}でした。前から「劇をやるよ。」と話していたので子どもたちは「私、赤ずきんやる!」など自分たちがやるのかと期待してい様子。せっかくなので、猟師さんのお手伝いででてもらいました。大張り切りであっという間にオオカミのおなかは石でパンパンになりました👍
お腹に詰めた石、お腹を縫う針は太陽組の子どもたちが作ってくれました。
サンタさんにプレゼントをもらい記念撮影🎅 サンタさん、大きかったね。
クリスマス会が終わっても名残惜しい子どもたち。少し遊んでもらいました。