一月の子どもたちの様子です。
おもちつきでは、つきたてのおもちを手に持つと・・・
 「えっ?」「これはなに?」 初めての感触に 不思議そうな顔をして
ポイ! と手放してしまいました。
でも… なんか気になる子どもたち! つんつん突いてみたり…
もう一度にぎってみたり…しているうちに、慣れてきたのか
にぎにぎして木におもちをぎゅっと付けてならせもちの体験をしていました。
 

おもちつきを、
椅子に座って見ています。
山組のお兄さんたちも
一緒に見ています。
ちよりくん
おもちを持つと
これ…
なんだろう?
不思議な感触に???
そうまくんも
不思議そうに見ていて
にぎれません…
ふうかちゃん
手に乗せたけど…
おもちの感触に
ちょっと困り顔。
 
きっぺいくん
おもちを手に乗せて
どこに行くの?
だいちゃんの所に
持って行ったのね
だいちゃん 
おもちをにぎにぎ
こねこね
丸めて丸めて
お顔がお粉で真っ白です。
うたちゃん 
おもちを
もみもみこねこね
丸めて丸めて
とっても上手に
できました

おもちの感触に慣れてきたので、小麦粉粘土を作ってみました。
子どもたちは、なんだろう?と興味津々!です。

なれてきた
うたちゃん
小さくちぎったり
とんとんしたり
楽しんでいます
 
もちつきの時には
不思議そうにしていた
ちより君も
感触を楽しめるようになりました。
だいちゃん
なにを作っているの?
感触を楽しむように
遊んでいます。
 
小麦粉粘土を
ベビーサークルに
付けてみました
この感触が…
ちゅっと…
にがてかも…
な ふうかちゃんです

お散歩の様子です。
森林公園第2駐車場脇の小道に行きました。
子どもたちは落ち葉の上を歩くと
ザクッサクッと音がすることを面白がって歩いていました。
すすきの枝を持って歩いたりと、冬の穏やかな日に
子どもたちの大好きなトラックやショベルカーを見たり、
鳥の声を聴いて、どこから聞こえるのか探してみたりと
楽しみながらたくさん歩きました。